MENU

AIとブログと私

(=゚ω゚)ノいつもお世話になっております。伊藤です

最近はAIを使いながらブログを書いているんですが・・・

非常に面白くない!!

なんか違う!個性が死ぬ、書かされている感覚になって進まない。

AIの使い方が悪いのかもしれないが、楽しくないんだよね

ってことで一時的にAIを使うのをやめます。

そして何が私に合わなかったのかお知らせします

目次

オリジナリティの欠如

(=゚ω゚)ノAIは便利ですよ、構成や記事の内容まで下書きで7割ほど作ってくれます。

初めてAIでブログ記事を作ったときは衝撃が走りました。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

「よっしゃ!勝った!ブログ万歳!!」

そう確信してました。

でもね、いざ仕上がった記事を推敲してみると。

非常に面白くない!!

自分の記事で離脱する始末・・・

AIは既存の情報を再構成して文章を生成するため、当たり障りのない文章と情報しか提供されない。

命令の出し方次第では魅力的な文章になるかもしれないが、コピペだけじゃつまらないし魂や愛情なんて込められない。

もうね、AIの記事を自分が推敲している感覚!

AIにやらされている感覚になり、筆が進まない。

読者の共感を得にくい

AIは感情がないため、体験談や感動を呼ぶストーリーが嘘くさい!

やっぱり自分が体験した一次情報には絶対敵わない。

私はAIが作った当たり障りのない記事が読みたいんじゃなくて、実際に体験してどうだったの?

というところに魅力を感じます。

例えば商品レビュー記事では良い事、悪いこと、もっと良くする工夫、こんな人にはおすすめできないなどホームページには書いていない本当の体験を知りたいといつも読んでます。

実際に自分が体験したことはスラスラ書けるし、伝えたい情熱も高いので楽しく書ける感覚ですわ。

AIの記事を自分の体験風に書いてみても全然魅力がないし、何より自分が書いてて面白くない

200記事書いているブロガーの言葉

(=゚ω゚)ノ最近書けない私が200記事書いてるブロガーさんに話を聞く機会がありました

(=゚ω゚)ノ継続のコツはなんですか?

自分でやると決めて自分を裏切らないことです。

(;・∀・)おおぅ・・・それができねぇ・・・

(=゚ω゚)ノあとは?

収益化よりも「楽しむこと」「身近な人に訪問してもらうこと」大事にしている。

(=゚ω゚)ノそれか!!収益化を焦るあまり忘れてた!

なんかね、かっこよくしっかり書かなきゃいけないと思ってた。

σ(゚∀゚ )オレの世界観や個性が好きって言ってくれる人もいた。

稼げるブログになるかわからんケド、楽しむ事を大事に書いていこう。

AIは捨てる、泥臭く執念を持って自分らしく書いてみようと決意した!

AIを使える場面もある

(=゚ω゚)ノとはいえ、完全に捨てるわけではなく補助的に使う事もある

  • キーワードのリサーチ
  • 見出しのアイディア出し
  • 深堀り
  • 調べごと
  • 要約
  • 画像生成

AIはメインで使うものではなく補助的に全体の2割くらいの割合ぐらいでいいんじゃないか?

と、最近思うようになってきた。

( ゚д゚)ブログ・・・AIあっても大変じゃん

でも、片足突っ込んじゃってるから後には引けねー

AIに頼りすぎず「楽しみ」を探しながら頑張るぜ!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

伊藤のアバター 伊藤 逆襲の40代

いつもお世話になっております、伊藤です。

昭和生まれ・令和の挑戦者。
気づけば会社と家の往復、 通帳はスリム、体はメタボ。
このままじゃ人生「詰み」じゃね?
そう思った45歳・・・
ここからFXで「逆襲」して人生の復活を目指すブログです。

【10万円から始めた、逆襲の物語】

最初はチャートを見ても「何がなんやら」。
日足を「にっそく」と呼んでた頃もありました(笑)
でも、負けながら学び、 損切りしながら気づきました。
「勝つよりも、生き残ること」が先だと。

【このブログで伝えたいこと】

・専門用語がわからなくても大丈夫
・ 忙しいサラリーマンでもコツコツやれる
・40代からだって、何度だって人生は立て直せる

そんな想いを込めて、
「リアルトレード×感情むき出し」のブログを書いてます。

【読者のあなたへ】

FXは、ただのマネーゲームじゃない。
これは「自分と向き合う旅」です。

だからこそ、私の記録が、
かつての私と同じように「不安だけど始めたい」あなたの背中を、
ほんの少しでも押せたら嬉しいです。

X(旧Twitter)でも日々つぶやいてます
[@improve4146](https://twitter.com/improve4146)

もう遅い?いや、今こそ立ち上がれ!
40代の逆襲を、一緒に始めてみましょう!

コメント

コメントする

目次